【ニイハオから覚える中国語】第2回:谢谢(ありがとう)

日本でニイハオと同じぐらい有名な中国語と言えば、「谢谢」ですよね。中国でも、もちろん日常的によく使う言葉です。

「谢谢」の意味はご存じの通り、ありがとうです。読み方は、日本では「シェイシェイ」と認識している人が多いかもしれませんが、「シエシエ」のほうが実際の発音に近い表記です。

人にものを頼むときも「谢谢」

日本語のありがとうは、誰かに何かをしてもらったときなどに、返事として使いますよね。中国でももちろんそうですが、中国では、人にものを頼むときにもよく使われます。

例えば、エレベーターのボタンを押してもらうとき。日本では、

「3階を押してください」 → 誰かが3階のボタンを押す → 「ありがとう」

となりますが、中国では、

「3階を押してください、谢谢」 → 誰かが3階のボタンを押す

となります。

職場で部下や同僚に仕事を頼むときなども同様です。日本語の「よろしく」みたいなニュアンスですね。中国にも人にものを頼むときの「よろしくお願いします」に当たる「拜托」という言葉がありますが、かなり丁寧な表現で、普段はあまり耳にしません。メールでたまに見かけるぐらいですね。

0コメント

  • 1000 / 1000